発掘調査体験イベント「遺跡発掘!考古学者を目指そう!」

イベント情報

  • 期間限定
  • 要予約

  戦国時代の城下町・一乗谷朝倉氏遺跡の発掘調査を体験するイベントです。
  遺跡を覆っている土を実際に掘って、土器・陶磁器や建物などを探す作業を行います。

発掘調査の概要
 一乗谷朝倉氏遺跡は、戦国時代に、現在の福井県北部を支配していた戦国大名・朝倉氏の城下町です。
 寺院や家、武士の館など、戦国時代の城下町全体の遺構が土の下に埋まっている、全国でも珍しい遺跡です。
 一乗谷朝倉氏遺跡博物館では、遺跡を守り、多くの人に知ってもらうために、50年以上にわたって発掘調査を行ってきました。
 今年度は上城戸跡(かみきどあと)の南側を調査しています。
 上城戸は、城下町一乗谷を守るためにつくられた土塁(どるい)という土の壁で、土塁の前には濠(ほり)が掘られていました。
 今回の調査では、濠の形や上城戸の外に広がっていた町の様子を知るために、地面を掘って土の下に残されている遺跡を調べています。

お知らせ
 ○要Web予約・先着順です。
 ○本イベントは発掘調査現地に集合してください。
 ○見つかったものはお持ち帰りいただけません
 ○動きやすい・汚れてもよい服装でお越しください。
   … 軍手・長靴などをご持参ください。掘るための道具につきましてはこちらでご用意いたします。
 ○当日は暑さが予想されます。暑さ対策をお願いいたします。
 ○お車でお越しの際は、一乗谷朝倉氏遺跡第4駐車場をご利用ください。
 ○ご参加いただいた方には、記念品を差し上げます。
 ○雨天の場合は中止します。

R7_発掘体験チラシ(表)_.jpg

R7_発掘体験チラシ(裏)_.jpg