夏季特別展「阿波賀~越前一乗の入江、唐人の在所~」記念シンポジウム 「中世湊町の諸相」

イベント情報

  • 期間限定
  • 要予約

※7月3日(木)0時からご予約いただけます。

 

一乗谷城下町の玄関口「阿波賀」は、物資の集散地・商業地や無縁・公界の地などの多面的な性格を持っていました。このような多面性は他の都市の周縁や境界にもしばしば見られます。本シンポジウムでは、「港湾施設」・「唐人」・「鉛」をキーワードとした基調講演・事例報告等を行い、「阿波賀」に関する最新の研究成果を各地の事例と比較し、都市構造や流通経済についての様々な問題に迫ります。


登壇者

  • 小野 正敏 (当館特別館長)
  • 大庭 康時氏(福岡市経済観光文化局文化財活用部埋蔵文化財課)
  • 中司 健一氏(益田市教育委員会文化振興課歴史文化研究センター)
  • 坪根 伸也氏(大分市教育委員会文化財課)
  • 田中 祐二 (当館文化財調査員)
  • 川崎 雄一郎(当館学芸員)

 スケジュール

【午前の部】

10:00-10:05 開会の辞 湯川 直(当館館長)

10:05-10:10 趣旨説明 田中 祐二(当館文化財調査員)

10:10-10:30 事例報告1「阿波賀」同上

10:30-12:00 基調講演「中世湊町の実像」小野 正敏(当館特別館長)

【午後の部】

13:00-13:30 事例報告2「博多」大庭 康時氏(福岡市経済観光文化局文化財活用部埋蔵文化財課)

13:30-14:00 事例報告3「益田」中司 健一氏(益田市教育委員会文化振興課歴史文化研究センター)

14:00-14:30 事例報告4「豊後府内」坪根 伸也氏(大分市教育委員会文化財課)

15:00-16:30 討論 司会:小野 正敏 

            パネラー:各事例報告者、川崎 雄一郎(当館学芸員)

※基調講演・事例報告のタイトルは仮の内容です。