開館記念特別展Ⅱ「東山文化と朝倉文化」

展示情報

  • 期間限定
  • 予約不要

朝倉氏が築き上げた一乗谷の文化は室町幕府8代将軍足利義政が築いた和の文化の根源といえる東山文化を継承し、越前の文化として発展させたものです。本展では、東山文化の特徴である唐物の代表として雲龍堆黒香合(サントリー美術館蔵)や、牧谿筆「芦雁図」(個人蔵)などの作品を展示します。また、東山名所図屏風(国立歴史民俗博物館蔵)を通して当時の京の様子を紹介します。
当時の朝倉氏が収集した唐物を展示するとともに、当時越前で生産された漆器、金属製品などの工芸品を紹介し、現代まで継承される朝倉文化に迫ります。

開館記念特別展Ⅱ
「東山文化と朝倉文化~戦国時代から続く文化の継承~」

朝倉氏が築き上げた一乗谷の文化は室町幕府8代将軍足利義政が築いた和の文化の根源といえる東山文化を継承し、越前の文化として発展させたものです。本展では、東山文化の特徴である唐物の代表として雲龍堆黒香合(サントリー美術館蔵)や、牧谿筆「芦雁図」(個人蔵)などの作品を展示します。また、東山名所図屏風(国立歴史民俗博物館蔵)を通して当時の京の様子を紹介します。当時の朝倉氏が収集した唐物を展示するとともに、当時越前で生産された漆器、金属製品などの工芸品を紹介し、現代まで継承される朝倉文化に迫ります。

会期:令和5年3月1日(水)~令和5年5月7日(日)
   ※3月31日(金)、4月21日(金)は作品保護のための展示替えのため、
    休室となります(基本展示はご覧いただけます)
  開催時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)  
  
会場:一乗谷朝倉氏遺跡博物館 特別展示室(福井市安波賀中島町8-10) 

関連行事:○3月5日(日)展示解説【要予約】
      展示の見どころをよりくわしく解説します
      ※これ以降も展示解説を開催予定です。詳細は当館HPをご覧ください

     ○3月26日(日)あさみゅー キッズミュージアム【要予約】
      「Fun!Fun!Fun!オリジナルセンス作り」
      内容:扇子に絵を描いて、好きな色を塗って世界に一つだけの扇子を作ろう! 

     ○5月5日(金祝)あさみゅー キッズミュージアム
      「朝倉氏の秘密を探れ!スタンプラリー」
      内容:博物館に隠された秘密のポイントを探して商品をGETしよう!
  
     ○記念講演会「唐物荘厳ー発掘された唐物と飾りの場」【要予約】
      開催日:3月21日(火祝)
      講 師:小野正敏(当館特別館長、国立歴史民俗博物館名誉教授)
      内 容:特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡の朝倉館跡をはじめ、全国各地の戦国大名館の
        発掘成果を中心に紹介して、唐物を室礼とした空間、その比較検討や評価
        について語ります。
      ※イベントガイドでは3月19日(日)としておりましたが、3月21日に変更となりました。

 

  ※展示解説、3/26キッズミュージアム、記念講演会は事前のWEB予約が必要となります。
   予約フォームについては、近日中にHPにて公開いたします。

観 覧 料:一般1200円、70歳以上700円、高校生800円、小中学生500円(基本展示も観覧できます)
 
そ の 他:新型コロナウイルス感染防止のため、下記の事項についてご協力をお願いします。
     ・アルコールによる手指消毒にご協力ください。
     ・発熱や風邪症状のある方は入館をご遠慮ください。
     ・マスクを着用してください。