令和5年度テーマ展 よみがえる武家屋敷―考古学から見た朝倉氏重臣の暮らし―

展示情報

  • 期間限定
  • 予約不要

 戦国大名朝倉氏の城下町として栄えた一乗谷の中心部、当主の居館である朝倉館から一乗谷川をはさんだ反対側の山裾には、朝倉氏を支えた重臣たちの屋敷が立ち並んでいました。令和4年(2022)に刊行した『特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡発掘調査報告書20』では、5代当主朝倉義景の妻である小少将の父の屋敷地と推定される大規模武家屋敷跡と、その南に隣接するもう1つの武家屋敷跡の発掘調査成果をまとめました。
 今回のテーマ展では、発掘調査によって鮮明になった隣り合う2つの武家屋敷と朝倉氏重臣の暮らしについて、考古学の視点からわかりやすく紹介します。


関連行事

 ○キッズミュージアム「兜をかぶろう!」【要Web予約・参加費無料(展示観覧料必要)】

内容:ペーパークラフトで兜をつくり、実際にかぶって楽しむことができます。
日時:10月8日(日)10:00~11:30、14:00~15:30
定員:各回15名
場所:一乗谷朝倉氏遺跡博物館(本館)1階 体験学習スペース

 ○展示解説【予約不要・参加費無料(無料開放日)】

内容:学芸員がより詳しく、展示の見どころを解説します。
日時:10月15日(日)・11月11日(土)各日14:00~15:30
定員:なし
場所:一乗谷朝倉氏遺跡博物館(本館)2階 特別展示室

 ○遺跡見学会【要Web予約・参加費無料(無料開放日)】

内容:テーマ展の舞台である武家屋敷跡を学芸員と巡ります。
日時:11月18日(土)14:00~15:30
定員:20名
場所:特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡

観 覧 料(基本展示観覧料でご覧いただけます)

一般・大学生 700円、高校生 400円、小中学生 200円、70歳以上 350円
※無料観覧日:10月1日(日)・15日(日)・21日(土)
       11月11日(土)・18日(土)・19日(日)