2017年2月19日
公開フォーラム 「一乗谷朝倉氏遺跡を支えた“越前大窯”」
※定員に達したため申し込み受付は終了しました(2017/2/14追記)
越前焼生産の全盛期、一乗谷では多くの越前焼が使われました。公開フォーラムでは近年の発掘調査 の成果報告や専門家の講演などを通して、遺跡から出土した越前焼と生産地の様相などを紹介します。
【日 時】平成29年2月19日(日) 13:00~16:30
【場 所】福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館講堂
【対 象】一般
【聴 講】無料
【講師】
◇ 小野正敏 氏(国立歴史民俗博物館名誉教授)
「城下町一乗谷と越前焼-都市を支えた生産、産地を育てた都市-」
◇ 田中照久 氏(越前市文化財保護委員)
「九右衛門窯の焼成実験から分かったこと」
◇ 木村孝一郎 (当資料館文化財調査員)
「越前窯跡群の生産地の様相」
【申込み方法】※定員に達したため申し込み受付は終了しました(2017/2/14追記)
電話・FAX・メールのいずれかで下記の内容をお申し込みください。
・聴講者の氏名
・連絡先(電話・メールなど)
【連絡先】
・福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
・電話:0776-41-2301
・FAX:0776-41-2494
・E-mail:asakura@pref.fukui.lg.jp